ホーム > すべて表示 > ヘッドライン >
■ 地域史ニュース

[←前のページに戻る]

第153回日本民具学会研究会・平成30年度新潟県民具学会研究会
No.67 / Group:民俗
Date: 2019/01/14(Mon) 14:54 [修正]
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
第153回日本民具学会研究会・平成30年度新潟県民具学会研究会のお知らせ
開催テーマ  雪とのたたかい〜長岡で考える除雪用具と近代〜
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 新潟県民具学会では、日本民具学会との共催で第153回日本民具学会研究会を下記の要領にておこないます。会員外の一般参加も受け付けますので、奮ってご参加ください。
              
【第153回日本民具学会研究会・平成30年度新潟県民具学会研究会】
開催テーマ:雪とのたたかい〜長岡で考える除雪用具と近代〜

開催プログラム
13:30〜13:40  主催者挨拶  /  趣旨説明 飯島 康夫(新潟大学)
13:40〜14:10 「長岡の雪文化と除雪のあゆみ」 山田 祐紀(長岡市立科学博物館)
14:10〜14:40 「越後のクシキ(木鋤)生産の盛衰−産業報国会と萱葺き家屋の激減−」
池田 亨(新潟県民具学会)
休憩 10 分
14:50〜15:20 「鉄製スノーダンプの歴史を探る」 大楽 和正(新潟県立歴史博物館)
15:20〜15:50 「歩行型除雪機の誕生と普及」 岩野 邦康(新潟市新津鉄道資料館)
15:50〜16:30  コメント 橋由美子(十日町情報館)/田邊 幹(新潟県立歴史博物館)
総合討議
司会:飯島 康夫(新潟大学)/森  行人 (新潟市歴史博物館)

主  催:日本民具学会、新潟県民具学会
共  催:長岡市教育委員会、新潟県立歴史博物館
後  援:新潟県教育委員会、新潟県地域史研究ネットワーク
日  時:平成31年2月23日(土)13:30〜16:30
参加費:無 料
定  員:60名(先着順・申込不要)
場  所:まちなかキャンパス長岡 交流ルーム
〒940-0062 新潟県長岡市大手通2-6 フェニックス大手イースト5F  TEL:0258-39-3300
 〈交通アクセス〉JR:長岡駅より徒歩5分、車:長岡ICより7km
問 合 先:新潟県立歴史博物館 大楽和正(TEL0258-47-6134 /FAX0258-47-6136)


- WL-News Ver1.02 -