ホーム > すべて表示 > ヘッドライン >
■ 地域史ニュース

グループ:
ワード検索:
1 - 10 ( 66 件中 ) / グループ:すべてのグループ

第153回日本民具学会研究会・平成30年度新潟県民具学会研究会
No.67 / Group:民俗
Date: 2019/01/14(Mon) 14:54 [修正]
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
第153回日本民具学会研究会・平成30年度新潟県民具学会研究会のお知らせ
開催テーマ  雪とのたたかい〜長岡で考える除雪用具と近代〜
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 新潟県民具学会では、日本民具学会との共催で第153回日本民具学会研究会を下記の要領にておこないます。会員外の一般参加も受け付けますので、奮ってご参加ください。
              
【第153回日本民具学会研究会・平成30年度新潟県民具学会研究会】
開催テーマ:雪とのたたかい〜長岡で考える除雪用具と近代〜

開催プログラム
13:30〜13:40  主催者挨拶  /  趣旨説明 飯島 康夫(新潟大学)
13:40〜14:10 「長岡の雪文化と除雪のあゆみ」 山田 祐紀(長岡市立科学博物館)
14:10〜14:40 「越後のクシキ(木鋤)生産の盛衰−産業報国会と萱葺き家屋の激減−」
池田 亨(新潟県民具学会)
休憩 10 分
14:50〜15:20 「鉄製スノーダンプの歴史を探る」 大楽 和正(新潟県立歴史博物館)
15:20〜15:50 「歩行型除雪機の誕生と普及」 岩野 邦康(新潟市新津鉄道資料館)
15:50〜16:30  コメント 橋由美子(十日町情報館)/田邊 幹(新潟県立歴史博物館)
総合討議
司会:飯島 康夫(新潟大学)/森  行人 (新潟市歴史博物館)

主  催:日本民具学会、新潟県民具学会
共  催:長岡市教育委員会、新潟県立歴史博物館
後  援:新潟県教育委員会、新潟県地域史研究ネットワーク
日  時:平成31年2月23日(土)13:30〜16:30
参加費:無 料
定  員:60名(先着順・申込不要)
場  所:まちなかキャンパス長岡 交流ルーム
〒940-0062 新潟県長岡市大手通2-6 フェニックス大手イースト5F  TEL:0258-39-3300
 〈交通アクセス〉JR:長岡駅より徒歩5分、車:長岡ICより7km
問 合 先:新潟県立歴史博物館 大楽和正(TEL0258-47-6134 /FAX0258-47-6136)

ネットワークニュース
No.66 / Group:
Date: 2017/09/03(Sun) 11:36 [修正]
ネットワークニュース(地域史研究情報)は、参加各団体様宛に送付しています。


新規参加
No.65 / Group:
Date: 2017/09/03(Sun) 11:35 [修正]
NPO法人頸城野郷土資料室様が新たにネットワークに加わりました。

http://seesaawiki.jp/kubikino3/



新会員の参加
No.64 / Group:
Date: 2015/10/30(Fri) 12:06 [修正]
このたび、新たに

ながおか史遊会 様

にご参加いただくことになりました。


いわゆる越後古図を探しています
No.63 / Group:
Date: 2013/06/06(Thu) 10:18 [修正]
「越後古図」とは・・・

平安時代の越後国の様子を描いた古地図と称して広まっている地図です。



康平図

池田雨工『越後古代史之研究』(大正14年)より


寛治図

池田雨工『越後古代史之研究』(大正14年)より



大きく分けて二種類が知られています。一つは、康平三年(1060年)の年紀を記するもので、いわゆる「康平図」と呼ばれています。もう一つは、寛治三年(1089年)の年紀を記しているもので、いわゆる「寛治図」と呼ばれるものです。この他に、「越後国古図」「往昔越後国図」などのように呼ばれることもあります。いずれも、現在の新潟平野の部分に大きく海が入り込んでいる様子を表現していることが特徴です。

これまでの研究から、これらの図は平安時代に作成されたものではなく、近世に創作された絵図であるという考え方が一般的になっていますが、まだまだ不明な点も多く残されている謎の地図です。

当館では、これらの地図をテーマにした企画展を開催するために、現在その情報を調査しているところです。

これらの地図をお持ちであるとか、これにかかわる情報をご存じであるという方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報をお寄せください。

よろしくお願いいたします。

<連絡先>

新潟県立歴史博物館 学芸課・浅井

電話:0258−47−6133 FAX:0258−47−6136

電子メール: office@nbz.or.jp

〒940-2035 新潟県長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2

『新潟まいぶんナビ』
No.62 / Group:
Date: 2012/05/26(Sat) 09:10 [修正]
県教育委員会が、今年度県内の各市町村が主催する埋蔵文化財を活用した各種イベント情報をまとめたパンフレット『新潟まいぶんナビ』を作成しました。こちらも「越後国域確定1300年」記念事業のポスター・チラシとともに関係機関等に配布します。
観光案内所などにも配布しますので、観光パンフレットとしても活用していただきます。
本ページにてPDFファイルも用意しました。どうぞお気軽に御覧ください。

http://www.pref.niigata.lg.jp/bunkagyosei/1335301292761.html

「越後国域確定1300年記念事業」
No.61 / Group:
Date: 2012/05/26(Sat) 09:01 [修正]
かつて越後国とよばれた国域の範囲は、和銅5(712)年に出羽国(現在の山形県と秋田県に当たる)が成立したことによって確定しました。平成24(2012)年は、現在の新潟県の「かたち」が確定して、1300周年に当たります。

国域の確定は、政治・経済・文化に大きな影響を与え、現在の新潟県の礎となりました。

本県にとって節目に当たる平成24年度に、「越後国域確定1300年記念事業」として、講演会やシンポジウムをはじめ、1300年前の古代越後国に関する様々な事業を展開します。

県内の埋蔵文化財にふれる機会を多数予定しています。どうぞ御期待ください。

http://www.pref.niigata.lg.jp/bunkagyosei/1331067638250.html
地域史ニュースの刊行を始めました
No.60 / Group:
Date: 2012/04/24(Tue) 11:44 [修正]
新潟県の地域史に関する情報(出版、論文、イベント、その他)を集約したペーパーの発行を始めました。
現在、月に1回のペースで、主旨に賛同されて登録されている団体様宛てに送付させていただいております。
掲載希望の情報などありましたら、事務局宛にお寄せください。


吉田東伍による「貞観地震」に関する論文
No.59 / Group:
Date: 2011/06/27(Mon) 11:53 [修正]
■【資料紹介】吉田東伍による『貞観地震』(貞観津波)に関する論考
 2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)が869年(貞観11年)5月26日に発生した「貞観地震」(貞観津波)に発生域・規模・被災状況等々、その様態が酷似していると指摘されています。
 歴史地理学者吉田東伍は日ごろから災害史、開発史に関して特別の関心を抱いていましたが、この「貞観地震」(貞観津波)に関する論文を1906年(明治39年)12月に発表しています。

 この論文について、吉田東伍記念博物館がWeb上で解題とともに本文を公開しています。

http://wind.ap.teacup.com/togo/100.html

是非ご覧ください。


展示会情報 新潟市歴史博物館「2010年度 新収蔵品展」
No.58 / Group:
Date: 2011/02/17(Thu) 18:11 [修正]
展示会情報
新潟市歴史博物館は、旧新潟市郷土資料館が収集した古文書や美術品、古写真、民具等、多くの資料を引き継ぎ、新潟市に関わりの深い歴史資料を収集して市民の資産として伝える事業を行っています。
今年度も、市民の方々から多くの歴史資料をご寄贈いただき、また購入を含めて資料の収集・保存に努めてきました。新しく、市民共有の歴史遺産となった博物館収蔵資料を、一人でも多くの市民の方々にご覧いただく機会とするために、「新収蔵品展」を開催いたします。
 本展では、寄贈頂いた資料のうち主な約100点をご紹介いたします。

【会 期】2011年2月19日(土)〜3月6日(日) 全14日間

【休 館 日】2011年2月21日(月)、28日(月)

【開館時間】午前9時半〜午後5時

【会 場】企画展示室(新潟市歴史博物館 本館1階)

【館 覧 料】無料(※常設展示室は別途観覧料必要)

主な展示資料
■優れたレスリング選手であり、日本レスリングの発展に尽力した風間榮一関係資料
■新潟の町家で使われていた屏風
・大判錦絵役者絵屏風(豊原国周)
・書画貼交屏風
■軸装書跡 一字書「無」萬福悦巌書
■齊藤慶子 絵画(花)
■大正期発行5万分1地図
■新潟大和関係資料
■三芳悌吉関係資料
・「砂丘物語」草稿など
■新潟県北洋漁業史の研究に大きな功績を残した内橋潔関係資料
・北洋漁業発展誌ノートなど
■佐渡金山と関わりの深い揚水具「ジャバラ」
■桶職人関係資料
■むかしのおもちゃ
・昭和30年代ボードゲーム
・セルロイド人形
など


問合せ先みなとぴあ 新潟市歴史博物館
郵便番号951‐8013
新潟県新潟市中央区柳島町2-10
EMAIL: museum@nchm.jp
電話025−225−6111
FAX 025−225−6130




Page:[ / 1 2 3 4 5 6 7 / 次→ ]

- WL-News Ver1.02 -